運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そういう意味では非常に有用なんですけれども、なかなか電子版のお薬手帳というのが普及が、まあ進んでいないことはないんですが、利用をされていない部分も多うございまして、有用なところは、例えば携帯性、スマホなんかに入れられますから携帯性もありますし、容量も多いですし、そういう意味では非常に使いやすいところがあるんですけれども、なかなかこれが進んでいないということは確かにございます。  

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

お茶ですとか、いろいろな清涼飲料水、あらゆるもので、飲み切りサイズというような形で自販機でも売られておりますし、非常に携帯性に優れているので利便性が高いというところからしても、飲み切りやすいというような側面からも非常に使われることが多くなってきているんですね。  

堀越啓仁

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

さっきSuica、PASMOが出てきたということは、私もSuica携帯に入れて使っておりますけれども、ということは、カードの現物がなくてもそういうものでできるということであれば、非常に利便性携帯性も向上するということもあると思いますので、ぜひそのあたりの、ほかのシステムとの共通化みたいなところも含めて御検討を進めていただければいいかなというふうに思っております。  

森田俊和

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

御指摘いただきましたように、医療のICT化が急速に進んでおりますので、携帯性の高い免許証が必要な場面、電子的な交付がいろいろ文書で進むとともに、災害時の資格確認など携帯性の高い免許証が必要な場面が増えておりますので、携帯が容易で電子的な資格確認等が可能なカード型の免許証の仕組みについても御要望をいただいているところでございます。  

吉田学

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これも先ほどお話しさせていただきましたが、小型ペットボトルも、飲み切りサイズというような形で、携帯性もありますし、非常に便利ではあります。子供や御高齢な方々も扱いやすいですし、災害時の備蓄にも役立つというものであるのは承知しておりますけれども、一方で、小型ペットボトルになればなるほど、一リットル当たりのプラスチックの使用量は多くなるんですね。環境負荷も当然増大するものとなっております。  

堀越啓仁

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

電子版薬手帳、紙のお薬手帳に比べますとメリットがいろいろありまして、携帯性が高い、受診時にも忘れにくい、それからデータ保存容量が大きいので長期にわたる服用歴管理が可能、それから、お薬の服用歴以外にも、システムの中で例えば運動の記録とか健診履歴とか、そうしたような健康づくりの情報というものも管理が可能というようなメリットがありますので、そうした点から電子版普及を進めるということが必要であろうというふうに

樽見英樹

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それに応じて電池をたくさん持つと、またこれが非常にお金がかかったり携帯性が悪いということで、デメリットの話は消防からよく聞くわけであります。  一方で、メリットは何かといいますと、電波帯域をあける。私は、これは大事なことだと思います。お国のためにほかの、例えば携帯電話がふえるですとか、いろいろな事情があって電波帯域がどうしても足りなくなっているから、ここをあけてくださいというんだったらわかります。

後藤祐一

2004-03-18 第159回国会 衆議院 総務委員会 第9号

長沢委員 ラジオの最大の特徴は、その携帯性機動性、そして速報性ということになると思います。今、二十四時間、しかも第一放送は九六%生放送ということで、大変大事なことだと思います。  平成七年の一月十七日に起きました阪神・淡路大震災をきっかけに、特に災害時におけるラジオ重要性というのは改めて認識をされております。  

長沢広明

2003-05-26 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

政府参考人飯島孝君) リターナブル容器が減少している理由につきましては、今回の政策評価書でも御指摘いただいておりますけれども、最近の消費者ライフスタイル変化もございまして、リターナブル瓶に比べまして軽さや携帯性といった機能面で優れていると考えられるペットボトルなど他の容器使用が増大していることが一つ挙げられます。  

飯島孝

  • 1